今日のダーウィンが来た!は、

スリランカの猿の社会について。

 

副題に「就活物語」と付いているとおり、

オス猿たちは、より多くの餌が貰える群れに

入ろうとしていきます。

 

「なんか見たことある光景…」

というのもたくさんありました(^^;)。

 

しかし!

会社員を10年以上やっている私から見ると

正直

「この会社(組織)は弱いな…」

と思うことばかりでした!

スポンサーリンク

スリランカ猿の社会事情

基本はピラミッド構造。

頂点を「αサル」

そこから、メスはメスのピラミッド。

オスはオスのピラミッドになっています。

さらに、その下には就活性

もとい新しく入ってくるオスがいます。

この新規参入のオスたち。

なんと群れの中の子ザルよりも地位が低いのです!

 

それもそのはず。

子ザルたちのほとんどは、αオスの子どもたち。

 

会社に例えれば社長の息子!

あるいは殿様の息子=若様です!

 

新規参入には非常に厳しい世界ですね(^^;)。

スリランカ猿の社会が弱い理由

パッと見て、2つの理由が思いつきました。

いびつな人口構造

群れの子どもはほとんどがボスの子どもです。

 

「強いオスの子どもをたくさん残す」

 

この思想は分からないでもないですが、

極論してしまうと、

「すべての子どもの遺伝子が半分は同じ」

となってしまいます。

 

「多様性により様々な環境変化に対応する」

スポンサーリンク

という交配の思想から離れている気がしてなりません…。

 

特定の病気にだけ弱い遺伝子、があったとしたら

あっというまに壊滅状態になる可能性が…。

 

人間性悪説まんまの行動

頂点は「αサル」です。

群れの他のサル達は幹部や一般社員、

といったところでしょうか。

 

新規参入のオスたちは

まず「αサル」に認められるために

組織に貢献をアピールします。

 

見張りをしたり、先輩に毛づくろいしたり…。

その中で、「若のお世話」もアピールポイントなのですが…。

 

要領の良いサルは、

評価監督である「αサル」が居なくなると、

若のお世話をサボるんですよね(^^;)。

 

要領に良いサル=評価される

だと、群れとしての強さが上がりにくいのでは?

 

αサルは数字の管理もしてなさそうなので、

ごまかし放題になりそうです(-_-;)。

 

そんな組織がどうなるか。

すでに人間社会にはたくさんの例がありますね(^^;)。

 

ちなみに

「要領が悪いけど真面目なサル」

も存在してました。

 

最後は彼が報われた!

というストーリー構成は励みになりますね(^^)。

人間社会は意外と強かった!

「人は過ちを繰り返す…」

みたいな、人間ダメダメ思想をけっこう耳にします。

 

でも他の動物の社会を見てみると、

「その道は我々が1000年以上前に通った道だ!」

というようなことがたくさんありますね。

(根絶したわけではないですがorz)

 

人のふり見て我が振り直せ、

ではないですが、

改善を繰り返せるのは

人間の最大の武器だと思います。

 

この武器、有効活用しない手はありませんね!

スポンサーリンク